177件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-12 令和 4年12月定例会本会議−12月12日-03号

厚生労働省が示した論点は、1に介護保険サービス利用料2割から3割負担の対象拡大、2に要介護1・2の訪問介護などの保険給付外し、3にケアプラン有料化、4に老健施設などの相部屋、多床室有料化、5に保険料納付年齢の引下げと利用年齢引上げ、6に補足給付資産要件に不動産を追加、7に高所得者保険料引上げの7点であります。介護保険史上、最大の改悪と言えます。  

阿賀町議会 2022-07-22 07月22日-01号

をしていかなきゃならないというようなところはまさに必須の条件があるわけでございますので、そうした中で、ある意味で患者さんの数の状況、プラス、やはり院外処方で、町内の中で、そこで例えばそうした中で院内処方がなくても、少し足を運ぶことにはなりますけれども、そうした対応の中で来ているというようなところで、これは合併の当初からの部分を引き継いでいるわけでございますけれども、町営診療所みかわにあっては、中に老健施設

長岡市議会 2021-09-08 令和 3年 9月定例会本会議-09月08日-02号

また、医療一般病床老健施設もなくなり、学校や保育園の統廃合が進みました。そのような状況の下、長岡市の人口合併前の平成16年の29万65人から令和3年には26万5,171人となり、2万4,894人減少しました。そのうち支所地域減少が2万2,227人であり、支所地域人口減少長岡市全体の89%を占めています。

小千谷市議会 2020-12-17 12月17日-02号

しかし、先月の南魚沼市の警察署新潟市の老健施設、柏崎市の小学校でのクラスター化を見ても、発熱外来PCR検査センターの設置を当市で考えるべきではないでしょうか。12月10日の朝刊で新潟日報も、県は大規模な検査センター県内数か所に設置する方針としています。また、同じ記事でいわゆる発熱外来地域医療機関、粟島浦村を除く29市町村で計500か所指定したとあります。

見附市議会 2020-12-09 12月09日-一般質問-03号

また、新潟市西区の老健施設にて29名のクラスターが発生しましたが、新潟県内医師や保健所を通しての検査要求に対する受入れ態勢は、今日現在もほとんど改善されていないことを受け、市内介護施設運営関係者が所要時間15分、結果精度85%という検査キット入手し、健康福祉課にその説明と、ぜひ市で購入し、市内介護法人に支給、万が一に備えたらと提案したとお聞きしましたが、現場からの真摯な提案に早急に応えるべきと

新発田市議会 2020-12-03 令和 2年12月定例会-12月03日-03号

ですから、先般もコロナ対策によって一人でも老健施設陽性者が発生した場合、全部にPCR検査をやるという、まさにクラスター潰しといいましょうか、クラスター抑えをやっているようでありますが、もしもそのやり方が正しいんであれば、こんなに第3波になるなんていうことはあり得ないはずです。

小千谷市議会 2020-09-17 09月17日-02号

老健施設は、介護医療を同時に受ける利用者にとってなくてはならない存在です。しかし、老健施設の水仙の家は今年度で閉め、新しい事業者特養として施設を開く予定であります。   そこで、質問の1点目、多くの市内利用者ニーズに応えられるよう小千谷市として今後どのように対応していくお考えかお聞きをいたします。   6項目め学童クラブの今後についてであります。

三条市議会 2020-03-18 令和 2年総務文教常任委員協議会( 3月18日)

そのほか、また介護施設老健施設のほうからも、これはちょっとポテンヒットになっているよという方々の情報は高齢介護課を通じて把握しておりまして、3か月に1回更新させていただいております。それらについては可能な限り把握して、災害時に要援護者が不幸な目に遭うようなことがないよう、注意してまいりたいと思います。 ○(野嵜久雄委員長) よろしいですか。

新発田市議会 2020-03-17 令和 2年 一般会計予算審査特別委員会(社会文教関係)−03月17日-01号

委員若月学) 以前私お聞きしたところによりますと、具体的にはちょっと名前伏せますが、やはり老健施設ある医者に来ていただいてやっているというふうなお話を聞いたことがございます。そうなりますと、そこの施設の方が専属に頼んでいるというふうななんか契約もやっているそうなので、これについてはまず調査したほうがよろしいかと思います。  以上です。 ○委員長湯浅佐太郎) 石山洋子委員

燕市議会 2020-03-05 03月05日-一般質問-02号

老健施設のお年寄りも楽しそうに車椅子で並んでの観戦、応援をされております。燕市でも老健施設などに情報提供したらどうでしょうか。新型コロナウイルスや天候の状況等思いますが、担当の所見を伺います。 ◎教育次長宮路一規君) 沿道での高齢者の皆さんの応援ということで、高齢者介護施設のほうにもお声かけをしたらどうかといったようなお問いかと思います。

妙高市議会 2019-03-08 03月08日-06号

まず、特養ですとか老健施設それからグループホーム等施設系事業所につきましては、既に利用者もいらっしゃいますので期間中は全て営業いたしますし、居宅サービスにつきましてもですね、ほとんどの事業所におきまして昨年と同様に各事業所運営規程に基づいて営業を行うと聞いております。また、障害者施設につきましても昨年と同様の営業を行うと聞いております。 ○議長植木茂) 霜鳥榮議員

十日町市議会 2019-03-01 03月01日-議案説明、質疑-01号

また、地道な誘致活動が功を奏し、県立十日町病院市内老健施設に計3名の医師を招聘することができました。  厚生連老健きたはらと地域の唯一の精神医療拠点である中条第二病院入院病床閉鎖は、当地域にとって大きな試練でございますが、老健につきましては後継法人厚生連交渉をサポートし、病院につきましては今後も県とともに支援策を検討し、厚生連閉鎖撤回を求めていく所存であります。  

胎内市議会 2018-12-19 12月19日-03号

育成会親御さんのお話では、日中は、こばとと老健施設のデイで見てもらえるが、頼めるショートステイ胎内市にないので困っておられました。何とかしてほしいと思って質問いたしました。  1、地域生活支援拠点等とはどんな機能を備えたものを考えておられるのか、具体的にお知らせください。  2、設置するまでの間、重度の方のショートステイを受け入れる体制を整えることはできないのか伺います。

十日町市議会 2018-12-10 12月10日-市政に対する一般質問-02号

なお、老健きたはらの施設の今後の活用につきましては、厚生連老健施設に限定せず、引き続き交渉を進めておるということであります。そして、その交渉は着実に前進しているというふうに伺っております。市といたしましては、介護保険サービスの確保に向けて今後も交渉に必要な後押しを続けてまいりたいと考えております。  最後に、精神医療について新潟県との話し合いの現状についてであります。

胎内市議会 2018-10-23 10月23日-02号

あと、施設に入っていらっしゃる方なのですけれども、最期のみとり施設でやってもらいたいので、ほかの施設をまた申し込んだというのを、そういう方がいらっしゃったのですけれども、みとりをできる施設というのはどこの施設なのか、特老なのか老健施設なのか教えていただきたいなと思います。 ○議長薄田智君) 須貝福祉介護課長

上越市議会 2018-09-21 09月21日-05号

このほかに区内の老健施設利用者に対して社協あるいはまちづくり大潟で1,000円程度の記念品をずっと配るんです、希望をとって。2種類の中から希望をとって、何がいいかって配る。持っていって長生きしてください、長寿をお祝いしますと。市長が100歳の方を花角知事一緒に訪ねるのと一緒です。そういうことで激励をしています。

十日町市議会 2018-06-12 06月12日-市政に対する一般質問-03号

老健施設については、市としても積極的に見つける上で支援していきたいと答弁されております。この間の市並びに県の取り組み状況と経過についてお伺いをいたします。  また、この3月に開かれ、市も出席している魚沼圏域地域医療構想調整会議において、どのような検討がなされたのかお伺いをいたします。  2つ目の問題としまして、会計年度任用職員制度について伺います。